米麹つくりワークショップ

-1か月コース・オンライン-

麹菌一袋含む

川村さとみ
麹の学校認定講師|発酵食品アドバイザー

麹つくりの基本はまず、「白米でつくる米麹」

このワークショップでは、家庭の台所での麹つくりを一つ一つわかりやすくお伝えしていきます

一から特別な道具をすべて買い揃えずに、家庭にあるもので、誰でも家で麹が作れるようになるようになります

味噌も醤油も酒もみりんも、麹がないとできません

麹はほぼ全ての日本の発酵調味料に入っていて、実際に麹の姿は見えなくても、一番重要な役割を果たしています

 

そしてその麹は、美味しい麹でないと、美味しい調味料はできません

美味しい麹を作るために、麹菌という特性や、原理、原則、麹作りのプロセスやコツを一から学ぶことで、よりよい麹つくりにたどりつけます

麦や豆で作る麹もありますが、米麹が基本中の基本

米麹を学べば、他の麹つくりへもスムースに進めるようになります

麹も発酵も初めてで...という方も

作ったことあるけどうまくいかなかった、コツを知りたい!という方も

どんな方でも大歓迎!

サポート期間中はいつでも質問にお答えしますのでご安心ください

麹をつくれたら、発酵食品作りの幅も広がります

一緒に自家製麹生活を始めませんか?


ワークショップ詳細

  • ZOOM日程は全6日間(事前準備説明、3日連続の麹作り、座学、フォローアップ)

  • 米麹用 麹菌一袋が含まれます(全日オンラインの方はご自宅へ送付)

  • オンライン(麹作り実践初日は、対面も可能)

  • アーカイブあり(いつでも録画を見直せ復習可能)

  • Facebookプライベートグループ(ご自身の麹作りレポートを投稿していただければアドバイスやコメントをします)

  • 一か月間は、常時サポートをします

  • 一か月のサポート期間を終了後は、状況やご希望に合わせ、追加でフォローアップの期間をお選びいただけます

スケジュール 全6日間

●     準備日: 麹作りに必要な環境・道具・お米・麹菌の選び方など (1-1.5h)

●     麹つくり 1日目:原料処理のデモンストレーション (2-2.5h)  *この日のみ対面可

●     麹つくり 2日目:2日目の作業について・盛り~仕舞仕事 (0.5-1h)

●     麹つくり 3日目:出麹と枯らし、麹の保存方法  (0.5-1h)

●     座学:麹菌の生態、酵素の話など (1-2h)

●     フォローアップ:質疑応答など (1-1.5h)

スケジュールポイント

  • 実際の麹作りは3日間かかります

  • 準備の日に道具や流れなどの説明をしますので、ご自身で麹を作る際の参考にしていただき、どんな道具で試したいのかゆっくり決めていただけます

  • 麹つくり実践は、画面越しに同時に作ってもいいですし、じっくり見てからそのあとご自身で作ってみても

  • 麹つくりは初日が一番大切 ! この実践1日目のみ、対面ご希望の方は実際にお越しいただき五感を通して体験していただくことも可能です

  • 対面参加の場合、300gの麹と温度計などを持ち帰りいただけますが、料金は多少異なります(オプションの対面参加を追加で購入ください)

料金

① 全日オンライン参加 $350

含まれる物: 麹菌一袋(送付)

① 対面参加(麹つくり実践初日) $350 + $50

含まれる物: 麹菌一袋・米麹300g(持ち帰り育てる用)・温度計・蒸し布

*料金は予告なく変更する場合があります


* 参加希望は下記ご入力をお願いします
日本語、英語どちらでも構いません

* お支払い方法や、詳細をE-mailにご案内差し上げます

↓↓↓↓↓

川村さとみ
麹の学校認定講師|発酵食品アドバイザー